2019年のゴールデンウィークは?祝日カレンダー一覧 をチェック!


年が明けると気になってくる祝日や休日、連休情報ですが、2019年は平成から年号も変わり、祝日法改正案により新天皇即位の儀にまつわる日が祝日となることが決まり、超大型連休にもなるそうです。

連休を使って、普段出来ない事が思い切って出来る年になるかも知れませんね。

では、月ごとに順を追って見ていきましょう!

2019年1月の祝日

1月1日 元日…年のはじめを祝う日

1月14日(第2月曜日)成人の日…大人になったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を祝い励ます日。
小正月に由来し、以前は15日に決まっていたが、2000年より、ハッピーマンデー制度によって、第2月曜日へと移行。

1月は、12(土)13(日)14(月)で3連休ですね。

【関連記事】
成人式はいつ?お祝いはいつわたす?また最近の式での服装の流行りは?
松の内とはいつまで?関西と関東の違いは?また年賀状について

2019年2月の祝日

2月11日 建国記念の日…建国をしのび、国を愛する心を養う日。

2月は、9(土)10(日)11(月)で3連休に。

【関連記事】
節分に いわし?!柊鰯を飾る意味や由来は?地域による食べ物の違い
バレンタイン2019チョコ以外の手作りお菓子レシピ!本命・友チョコにも!

2019年3月の祝日

3月21日 春分の日…自然をたたえ、静物を慈しむ日。かつての春季皇霊祭の日。

昼と夜の長さが等しくなる日で、国立天文台が計算し、閣議決定して決めているので、毎年同じ日になるわけではありません。だいたい20日か21日。

3月は連休にはなりません。。

2019年4月の祝日

4月29日 昭和の日…激動の日々を経た昭和の時代を顧み、国の将来に思いをきたす日。昭和天皇の誕生日。

1988年以前は天皇誕生日。1989年〜2006年はみどりの日でしたが、2007年以降、5月4日に移動し、昭和の日となりました。

4月30日 国民の休日…今年は平成から年号も変わり、平成天皇が退位され、新天皇が即位される年となり、その即位の日が5月1日に決まり、『改元記念日』とされ、今年がぎりの祝日となりました。

そのため祝日法により、昭和の日(4/29)と改元記念日(5/1)
の間の日である4月30日が、国民の休日となり、祝日となりました。

よって、4月は27(土)28(日)29(月)30(火)と4連休になりますね! …そして…

2019年5月の祝日

5月1日 改元記念日…新天皇即位の日。今年に限り祝日となります。

5月2日 国民の休日改元記念日と憲法記念日の間の平日である5月2日は、祝日法により休日となります。

5月3日 憲法記念日…日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する日。日本国憲法が施行された日

5月4日 みどりの日…自然と親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心を育む日。元々は4月29日でしたが、2007年以降、国民の休日であった5月4日に移行した。

5月5日 こどもの日…子どもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日。端午の節句。

5月6日 振替休日…今年はこどもの日が日曜日の為、最初の平日である5月6日が休日となりました。

よって5月は、1(水)2(木)3(金)4(土)5(日)6(月)で、6連休となります!!

…ということは。。。

2019年4月と5月の祝日 ★ゴールデンウィーク★

4月の連休と5月の連休が繋がりますので、4月27日(土)〜5月6(月)

という訳で、4月から5月にかけての2019年のゴールデンウィークは、なんと最大で10連休にもなるのすね!!

これだけの大型連休になるのは、今年に限られた『改元記念日』のおかげ! そう、来年以降はこんなにも大型連休にはならないのです!

しっかりと前もって計画を立てて、有意義に過ごしたいものですね。

2019年6月の祝日

6月は残念ながら、祝日はありません。。。

2019年7月の祝日

7月15日(第3月曜日)海の日…海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。2002年までは7月20日。ハッピーマンデー制度により、第3月曜日に移行。

7月は、13(土)14(日)15(月)の3連休

2019年8月の祝日

8月11日 山の日…山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日
2016年より施行。

8月12日 振替休日…山の日が日曜日なので、次の平日が振替休日となり、2019年は連休となりますね。

10(土)11(日)12(月)が3連休に!

2019年9月の祝日

9月16日(第3月曜日) 敬老の日…多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日。 2002年までは9月15日でした。以降ハッピーマンデー制度により第3月曜日に移行。

9月23日 秋分の日…祖先を敬い、亡くなった人々を偲ぶ日。 かつての秋季皇霊祭。国立天文台により天文計算で割り出す『秋分日』で決める。だいたい22日〜24日のうちのどこかの日である。

9月は14(土)15(日)16(月)の3連休   21(土)22(日)23(月)の3連休

と、3連休が2回もあります! 得した気分ですね。

2019年10月の祝日

10月14日(第2月曜日) 体育の日…スポーツに親しみ、健康な心身をつちかう日。1999年までは10月10日でしたが、ハッピーマンデー制度により第2月曜日に移行。

10月22日 即位礼正殿の儀の日…即位礼正殿の儀が行なわれる日のため、2019年の1年限りの祝日となる。

残念ながら火曜日なので、連休にはなりません。

よって、12(土)13(日)14(月)で3連休が1回あります。

2019年11月の祝日

11月3日 文化の日…自由と平和を愛し、文化をすすめる日。日本国憲法が公布された日。また、かつての明治天皇の誕生日。

11月4日 振替休日…11月3日の文化の日が日曜日の為、2019年は4日の月曜日が振替休日となり、連休、土曜からだと3連休になりますね。

11月23日 勤労感謝の日…勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう日。新嘗祭が行われる日。

新嘗祭にいなめさい…戦前に行われていた、その年の収穫物に対して感謝をし、翌年も豊作である事を神様に願う皇室の行事。

11月は、 2(土)3(日)4(月)の3連休と、23(土)24(日) の2連休。 でも、通常土日休みの人は変わりませんね。

2019年12月の祝日

残念ながら、2019年からは12月は祝日はありません。

2018年までは平成の天皇誕生日で23日が祝日でしたが、新天皇の誕生日は2月23日で、即位前だった為今年はまだ施行されませんでしたが、来年2020年からは2月23日が新天皇誕生日で祝日となるようです。

2019年の祝日一覧

⒈ 1月1日…元日⒉ 1月14日…成人の日

⒊ 2月11日…建国記念の日

⒋ 3月21日…春分の日

⒌ 4月29日…昭和の日

⒍ 4月30日…国民の休日

⒎ 5月1日…改元記念日(2019年に限り)

⒏ 5月2日…国民の休日

⒐ 5月3日…憲法記念日

⒑ 5月4日…みどりの日

⒒ 5月5日…こどもの日

⒓ 5月6日…振替休日

⒔ 7月15日…海の日

⒕ 8月11日…山の日

⒖ 8月12日…振替休日

⒗ 9月16日…敬老の日

⒘ 9月23日…秋分の日

⒙ 10月14日…体育の日

⒚ 10月22日…即位礼正殿の儀の日

⒛ 11月3日…文化の日

21. 11月4日…振替休日

22. 11月23日…勤労感謝の日

2019年の祝日は、合計22日になりますね。(^ ^)

計画を立てて、有意義な連休を過ごしましょう!

まとめ

2019年は、天皇陛下が変わる年ということで、様々なこの年限りの祝日がある為、通年に比べて祝日も多く、大型連休も出てきますね。

また、2020年になると、オリンピック開催と言うことで、通常とは違った措置がなされるそうなので、こちらも要チェックですね。

素敵な祝日を!

【関連記事】

2020年祝日カレンダー一覧 オリンピックでの祝日大移動も要チェック!

この記事を読まれた方はこちらも読まれています